ことば
-
もれなく、だれしも、こころのなかに森を持っている
-
ぼくは 山のような男に なる
世界中で いちばん小さな 山になる
小さすぎて だれも登頂できない 山になる
ひとまたぎされる 山になる
踏みつぶされる 山になるどうだ
ぼくは 「山のような男」になるんだぞ!ぼくは ニキビより 小さい山になる
だれにも発見されない 世界最小の山だぞ えっへん -
東京都心部には、
綺麗な海も無く 広い森も無いなんだか、「買い物」ばかり。
アートが、鳥や風になれるだろうか
-
アートは、美しいだけでは無くて
「なんらかの(ふつうの)気づき」の キッカケみたいなものに成れるのではなかろうか、という期待が ぼくには 有ります。せめて、焦りや急ぎから「立ち止まる」きっかけというか。
-
夜に降った雨は「濃紺」。
夜が、溶けてる。
昼間の雨は「青い」、
でしょう?そらいろが、溶けているから。
-
なるべく マイペース。
リラックス。
自然界循環を体感察知しながら。
太陽光 月の明かり 潮の満ち引き 重力木々や鳥たち
自然界の人たちによる手づくりのなにか -
妄想は、ギリギリ
そこの体感 視たものそれは 内心の現実
ぼくの実際それを 写実してゆくこと
脳内に 視えたことを ありのままに 立体描写デッサンする それが ぼくの彫刻
だから 視えたことしか 具現できてない
なので あっさりとか シンプルというのでは 無いありのまま
-
人間の想像力は、必ずしも 良い方向や 楽しい方向ばかりには向かない。苦しく残酷な恐ろしい方向へも展開する。哀しく切ない方向へも。
そこを あえて 自己の深淵へと潜行してゆくことで 人間は「真理」を獲得してきたのだと 想う。
自己内の想像世界は、正義の味方とか、いい人しか登場しない漫画やドラマみたいには 物語らない。妄想というのは、 不条理な、厳しい世界だとおもう。
そこで、ようやく【自己を発揮】。そうでないと、内心の沈殿の底で 遭難してしまうから。澱のような 膿みのような ねとねとのドロドロの世界で 未帰還に なるから。
「妄想の飛躍」
それが、作品になってゆくと おもう(……) -
「想像力」って 生きるために 不可欠だって おもう。
空想、妄想。そして、実際的「現実」を どう 「活路」してゆくか??
妄想の発露が、犯罪や残虐に成らないため、とか、そういう 防止的な意味じゃ無い。
いつも 後手後手の 禁止禁止禁止の 法律規制 とかでも無くてあくまでも
前向きな 生きる【活路】として
先手 だ「ぼくら」が 先回りする
出来事の 前に 居るのが 「想像力」
-
生きてるうちは
活きよう
-
「建物彫刻」は、
砂漠に埋もれる社会ではなくて
砂漠からこそ 生まれる なにか
-
アートは、
「美しい カッコイイ おもしろい」 そのどれかひとつが成されたら成立するたいがいの 「日本の現代アーティスト」は、そこらへんを狙ってる。
市場戦略として 良いと思うけどしかし、
それ以外にも 「世界」の可能性は あるってことその「ポテンシャル」の提示
それが、アーティストの仕事の使命かも
-
ぼくたちは、
自然界的な「何かしら」を体感したときに 「ふと」思い出すのだと想う。われにかえるのだと思う。
長らく忘れていた基本的な人間の失ってしまっていた